個人情報保護について

プライバシーマーク協会へリンク

個人情報保護方針

一般社団法人日本著作権教育研究会
代表理事 松岡さとみ
制定日  平成17年 9 月 1 日
改定日 平成22年 2 月15日
改定日 平成23年11月15日
改定日 平成25年12月 1 日
改定日 平成27年11月16日
改定日 平成29年12月20日
最終改定日  令和4年2月10日

一般社団法人日本著作権教育研究会(以下、「小会」という。)は、教育現場での著作権法の理解と適正な著作物の利用に貢献していく上で、著作権セミナーの開催、著作物利用に関する相談、著作物利用許諾申請のサポート、著作権法の研究、国際交流など、さまざまな事業活動を行っています。小会はこれらの事業活動を推進する上で、個人情報を活用することの有用性と個人情報保護の重要性を強く認識しております。その認識のもと、お客様からお預かりした個人情報並びに従業者の個人情報を適切に取扱うことが小会の社会的責任であり、それによって高度情報化社会の健全な発展に資することができると考えております。

小会は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、これを実行・維持・改善することに会を挙げて取り組みます。


【個人情報に関する法令・指針・規範の遵守】

小会は、個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守し、かつ、国際的な動向にも配慮して自主的なルール及び体制を確立し、実行・維持・改善を行います。


【個人情報の範囲】

小会の事業活動やサービス提供の過程で取得した、特定の個人を識別できる情報を範囲とします。 小会の事業・サービス内容につきましては、ホームページ (http://www.jcea.info/) をご覧ください。

具体的には、小会が行う事業活動やサービス提供の過程で、書面、電子媒体、電子メール、ウェブサイト等を介して取得した氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日、その他の記述等により当該個人を識別できるもの(当該情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別できるものを含む)を個人情報保護の対象範囲とし、従業者の個人情報を含みます。


【個人情報の利用目的】

小会が保有する個人情報の利用目的は下記の通りです。

(1) 小会の事業活動やサービス提供の過程で取得した個人情報

・著作権処理業務・著作権セミナーの実施

(2) 「著作権台帳」及び「文藝年鑑」等の著作者情報を掲載している刊行物から取得した個人情報

・著作権処理業務での書類発送等

(3)学校、企業、公的機関等のお客様情報

・委託された著作権処理業務

(4)従業者及び採用応募者の個人情報

・評価・処遇及び厚生等の人事労務管理並びに採用業務管理

上記のうち開示対象個人情報の利用目的は(1)(3)(4)です。


【目的外利用の禁止】

小会は、ご本人による事前の同意を得ることなく上記の利用目的の範囲を超えて個人情報を取扱うこと(「目的外利用」)は致しません。また、目的外利用を行わないための措置を講じます。


【個人情報の取得手段】

小会は、著作権処理、資料請求、セミナー等のお申し込みなど小会事業活動やサービス提供の過程で、氏名、連絡先、勤務先等の個人情報を書面、電子媒体、ウェブ等を介して取得いたします。


【個人情報の管理】

上記方法により取得した個人情報につきましては、漏えい、滅失、又は毀損の防止ならびに是正に努め、必要かつ適切な安全対策を講じます。 小会ホームページにて個人情報の取り扱いについて情報を公開しております。そちらをご覧下さい。


【継続的な改善】

小会は、内部に個人情報保護マネジメントシステムを確立、実施し、これを維持するとともに継続的な見直しと改善を行います。


【個人情報に関する苦情・相談、利用停止】

ご本人から、登録されている個人情報について苦情・相談があった場合は、迅速かつ適切に対応いたします。また、ご本人から求めがあった場合には、ダイレクトメールの発送停止など個人情報の利用停止等に応じます。

小会が保有する個人情報の取り扱い、および苦情・相談に関するお問い合わせ先並びに個人情報保護方針に関するお問合せ先は、以下の通りです。


■個人情報保護担当窓口 〈個人情報に関するお問い合わせ窓口〉

一般社団法人日本著作権教育研究会 個人情報相談室 担当:弦巻(ツルマキ)
鎌倉市笛田5-19-9
TEL:0467-38-1590 FAX:0467-38-1591


■認定個人情報保護団体 〈認定個人情報保護団体に関するお問い合わせ〉

一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク推進センター個人情報保護苦情相談室
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL:0120-700-779


【更新】

本方針は随時更新されますので、定期的に変更内容を確認されることをお勧めいたします。


Page Top